 
														「イタリアの噴水通」と名付けた、変形地をうまく利用したモデルハウスの新築です。
構造・規模: 木造2階建て
用途   : 住宅
面積   : 建築面積 151.76㎡  延床面積 195.51㎡
特長
姫路のデベロッパー様からお話をいただき、建築制限付きの土地を有効利用するために、モデルハウスを建てる計画のお手伝いをしました。
敷地の上に高圧電線が通っているので、建築物が配置できる場所は限られています。
この制限を強みとして、間口の広い、面積がコンパクトな三角形の間取りを選びました。
モデルハウス自体は木造2階建て、1階はLDKと公衆トイレ2か所、2階はフリールーム、個室、浴室。
建物というよりも、ヨーロッパの街の雰囲気を伝えたかったので、アイストッパーとなる平屋を建て、建物に囲まれた大きな広場の空間を設計しました。
広場の中に噴水を配置して、プロジェクトを「イタリアの噴水通」と名付けました。
玄関
ヴィアフォンターナイタリアは「イタリアの噴水通」という意味です。

玄関
曲面のポーチから玄関へ。

ステンドグラス
手作りのステンドグラス。

噴水
クラッシュタイルの器の中にイタリア製の噴水を使用。

キッチン
造作のキッチン。壁ユニットの背面にタイルアートの作品をはめ込んでいます。

キッチン
アイランドの横面に炊飯器用のカートを収納できます(左)。
天板の一部がガラス張りになっていて、引き出しの中で開いたレシピ本を見ながらお料理できます。

アイランドキッチン
ダイニングから見たアイランドキッチン。

勝手口
キッチンの色に合わせた木製ドアの勝手口。

ダイニング
ダイニングルームとリビングルームの間にアーチの空いた壁には、いくつかの役割があります。
まず、構造的にダイニングルームのフルオープンの窓と吹抜けの開口をサポートする体力壁としての役割。
そして、ダイニングルームとリビングルームを区切ることで、それぞれ違う雰囲気を演出できます。
カントリータッチのダイニングルームと、エレガントなリビングルーム、2つの空気感のバランスを取っています。
最後に、アーチを通して奥に空間が続いていることを見せて、開放感を演出できる仕掛けとしての役割も担っています。
3つの食卓で大テーブルのあるダイニングルーム。床はテラコッタの磁器タイルです。

アーチ
ダイニングルームのアーチの奥にリビングルームが見えます。

リビング
リビングルーム。

フローリング
リビングにはちょっと贅沢にマホガニーのフローリングを使用しました。

トイレ
モデルハウスのイベントなどの際、使いやすいようにトイレは1階にあります。外から土足でアクセスできます。
洗面カウンターは半透明のガラスモザイクで仕上げました。壁はブルーの珪藻土です。

トイレ
もう一つのトイレは、少し雰囲気を変えて、アンティークテイストです。4種類の白いタイルを混ぜて床を仕上げました。

螺旋階段
木製の螺旋階段にアイアンの手すり子を追加して大人かわいく仕上げました。

バスルーム
ホテルスタイルの浴室は大理石モザイクで仕上げました。

洗面台
造作の洗面台に既製品のシャンプー台を取り入れました。

フリールーム
2階のフリールームのカウンター。

カウンター
カウンターの足元は危なくないようにアイアンの手すりを組んで面越し風に作りました。

吹き抜け
ダイニングルーム上の吹き抜け空間。

ダイニング
2階のカウンターから見下ろしたダイニングルーム。

商談スペース
カウンターの後ろは商談スペースになっています。背面の飾り棚は、間隔、つまみのデザインが違うので用途によって使い分けられます。

屋上テラス
パティオの上部に屋上テラスがあります。菱型の小窓から吹抜けの空間を覗いたり、瓦葺の屋根の風合いを間近で実感できます。

寝室
寝室。現在は来場されたお子様が遊ぶ空間として利用しています。

書斎
広場に面している天井の低いエリアがあります。ご主人の書斎、奥様のドレッサースペースなどを想像しながらレイアウトしました。
真中に引き戸がありますので左右を完全に区切ることもできます。

倉庫
別棟で倉庫の建物があります。屋根の形、外壁の色、パターンを変えて比較できる外観のサンプルにしています。

ギャラリー
利用目的は倉庫ですが、サンプルルームとしてギャラリー風に仕上げました。

子供部屋
一部は子供部屋風に仕上げて、カラフルな輸入壁紙を使用。腰板にはホワイトボードをはっていますので、子供たちは好きなだけ絵を描くことができます。

 
			
		
 
				 
			