
スタジオドディチが大阪万博スロベニア館のプロジェクトマネージメントをしました。
スロベニアはローマ時代の別荘から近代的な建物まで、建築の傑作を誇っています。
パビリオンでは「心から心へ」というテーマに重きを置き、革新的であり文化的にも豊かで自然の美しい国としてスロベニアを紹介しています。
Slovenia pavilion is also located in CS2 pavilion.
Also in this case, we had to go through the full building department and temporary building permit resubmission in order to increase the floor area to build a mezzanine level.
The layout is quite straightforward with a visitor experience area on the ground level and a private area on the mezzanine.
The visitors are welcomed by a series of white arc shapes that create a sense of perspective. The arcs are backlit with colored RGB lights that are controlled by an cutting edge DMX controller that analyzes the predominant color of the video signal of the huge 5.5 x 4m led wall on the right and makes the arcs glow with the same color.
The effect is actually very subtle and provides a cozy feeling of surrounding.
Bravo! to Beyond Limits for the project management and AV design, to Concept lap for the technical implementation and to Koizumi for the bespoke lighting fixtures.
スロベニアパビリオンもCS2パビリオン内にあります。
この場合も、床面積を増やして中2階を建設するために、建築局全体に申請し、一時的な建築許可を再申請する必要がありました。
レイアウトは非常にシンプルで、1 階に来館者体験エリア、中2階にプライベート エリアがあります。
来館者を迎えるのは、遠近感を演出する白いアーチです。アーチはRGBカラーライトで照らされ、最先端のDMXコントローラーによって操作されます。このコントローラーは、右側にある巨大な5.5m×4mのLEDウォールの映像信号の主要な色を分析し、同じ色でアーチを照らします。
その効果は実は非常に繊細で、周囲心地よさを与えます。
プロジェクト管理と AV デザインを担当した Beyond Limits、技術的実装を担当した Concept lap、特注の照明器具を担当した Koizumi に感謝します。

A section of the led-wall is connected to the e-bike so that also the people that are not physically on the bike, can enjoy the same ride.
スロベニア好きの方は、VR マスクを装着するだけで、緑豊かなスロベニアを自転車で仮想的に旅することができます。
LED ウォールの一部は電動自転車に接続されており、自転車に乗っていない人も同じライドを楽しむことができます。

カウンターはキャスター付きの弧状のセクションに分割されており、2つの四角ばったアイランドを作成するなど複数の構成が可能です(カウンターの内側と外側の曲線は継ぎ目なく一致するように設計されているため)。芝生のような抽象的な模様のタイルカーペットは、後壁の切り抜き部分と白樺材のリブ表面に施されており、機能性を損なったり個性を失ったりすることなく、自然な雰囲気を高めています。
